高価買取の裏ワザやお得な情報が手に入るかも!?
2017年7月5日 お得な情報
【 ピーターラビット 】大人気テーブルウェアで楽しい食卓♪【 食器 】
ピーターラビット 、そのかわいらしさが分からない人とは友達にはなれません!
こんにちは。
良品買館スタッフです。
冒頭から穏やかではないフレーズを飛ばしてしまいましたが、
それぐらいピーターラビットのかわいらしさは偉大なものなんです!
っということでお許しくださいね。
日々生活していると辛いこともそれなりにあるもので、
そんなときは自分もピーターラビットの世界に行きたいなあ、なんて考えています。
ピーターと一緒にマグレガーおじさんの畑を荒らしに行く妄想もなかなか楽しいです。
たっぷり遊んだあとはモミの木の下のおうちに帰って、
妹のフロプシー、モプシー、カトンテールと一緒に晩ごはんを食べるんです。
晩ごはんはもちろんパンと牛乳とクロイチゴで決まりですね。
あぁ、ピーターと一緒に野原を駆け回りたいなあ。
ピーターラビット その愛らしさに悶絶
・・・さて、そんなピーターラビットですが、テーブルウェアとしても人気が高いですね!
カップ&ソーサーから、ポット、プレート、マグカップ、フォークなどのカトラリー、
各種食器にあしらわれているのをよく目にします。
よく知られているのはウェッジウッド社でしょうか。
ピーターラビットシリーズとして展開しています。
製造拠点が変わったり、バックスタンプの刻印が変わったりなどでコレクターやマニア的には
シビアな問題かもしれませんが、ピーターラビットの愛らしさは変わりません!
さ!かわいいかわいいピーターラビットをご覧あれ!
ピーターラビット テーブルウェアシリーズ
1.ピーターラビットの箸置き(スプンレスト)
はあぁぁぁぁぁ!!
なにこれやだ!カワイイ!!こっちみてる!!
ちょっと待って、これあれじゃない?
ピーターがマグレガーおじさんの庭に入るときに
柵の下をくぐろうとした姿を立体化したやつじゃない!?
これ!!
これだ!間違いない!
この箸置きは実にステキですね~
思わず錯乱してしまいました・・・。
箸置きにするのがもったいない可愛らしさですよ・・・!
・・・ハッ!
あああぁぁぁぁぁ!!
セット商品でしたぁぁぁ!
みーんなこっち見てる!カワイイ!すごくカワイイ!!
もうピーターラビットでお腹いーっぱい!
2.ピーターラビット:プレート&マグカップ-3ピースセット
テーブルウェアの3種の神器!!
左奥にプレート、右奥にボウルプレート、手前中央がマグカップ!
ピーターラビットのおかあさんである、
ジョセフィン・バニーのお出かけの様子を描いたボウルプレート(右奥)が1枚
(あぁ・・ちょっと光が反射してる・・)。
そのおかあさんが「マグレガーさん家に行っちゃダメよ」と
ピーターと妹たちに注意する姿を描いたプレート(左奥)。
あぁ、もうピーターは全然話聞いてないです。おかあさんに背中向けちゃってるもの。
ホラ!
マグカップは、おかあさんが出かけようとするピーターの
上着のボタンを留めているシーンですね。
確かに左奥のプレートをよく見ると、ピーター、おかあさんの話を聞いていないどころか
上着のボタンが全く留まってないです!
ホラ!!
ちなみに各々の食器には原著の英文が記載されています。
簡単な英文なので訳すのは楽チンです。
普段は翻訳された絵本しか目にする機会がないでしょうから、
あらためて原文を読んでみるのも面白いかもしれませんね!
3.ピーターラビット:カップ&ソーサー-ペアセット
テーブルウェアときたら、やはりカップ&ソーサーは外せませんね!
右のカップに描かれているのは、マグレガーおじさんからすんでのところで逃げ出すシーンです!
植木を3つ倒しましたってところですね。
こちらもカップ、ソーサーそれぞれに原著の英文が書かれています。
・・・これ、先程のプレートやマグカップなど、他の食器を合わせると全文つながりますよね。
食卓にピーターラビットのテーブルウェアストーリーズがあふれるわけですよね!
ぜひ揃えたい・・・!そうしたい!!
4.ピーターラビット:シュガーポットとティーポット
写真内の左側がシュガーポットで、右側がティーポットです!
プレートやカップはよく見かけますが、
ポットは意外と目にする機会が多くないかもしれません。
中々貴重な一品かと思います!
画像1枚目のシュガーポット(左側)で描かれているシーンは、
マグレガーさんとこのラディッシュをかじっているところですね!
このあと食べ過ぎて胃もたれを起こし、パセリを探しに行くんですが
その道中マグレガーおじさんに見つかってしまい、追いかけまわされることになります。
画像2枚目のティーポット(右側)は、
ピーターがおかあさんに看病され、カモミールティーを飲ませてもらうシーンです。
マグレガーおじさんから命からがら家まで逃げ帰ったピーターは
その日の晩、体調を崩してしまうんですね。
それは体調も崩しはするでしょう。
おとうさんと同じように「うさぎのパイ」にされてしまうかもしれなかったんですから!
5.ピーターラビット:プレート3種セット
こちらは大中小サイズのプレート3種セットです。
描かれているシーンが図らずも端的にこの物語を言いあらわしています。
【左端プレート】
おかあさん「いってらっしゃい。マグレガーさんとこには行かないようにね!危ないから!」
【右端プレート】
ピーター「へへーん!この僕のやんちゃっぷりを止めることは誰にもできない!」
【中央プレート】
ピーター「うっうっ・・・マグレガーさんが追っかけてきたんだもん」
おかあさん「ほら、カモミールティーよ。寝る前におおさじ一杯飲むのよ」
この3枚でおおむねピーターラビットのストーリーを
あらすじで説明できていますね・・・!
6.ピーターラビット:ぬいぐるみ付きカップ&ソーサー
こちらはマグカップとプレートのセット品なんですが、
いやいや、そこじゃないですよね、紹介すべきは。
隣にピーターラビットがいることですよね!
えぇ?ラディッシュ持ってますよ!日本語でハツカダイコンですよ!
ちゃんと上着も着てます!劇中の設定ではおろしたての新品なんですよ!
あ!靴!靴は履いてないな~・・・
ぬいぐるみでの再現は難しかったんでしょうか・・・
でもカワイイからOKです!
ピーターラビットの家族たち
ピーターラビットの家族構成ですが、
ピーターのおとうさんの姿がいわゆる「ミートパイ」だったことが
一時ネットを騒がせたこともありますのでご存じかもしれませんね。
実はピーターのおとうさんは物語開始時点で既にこの世にいません。
マグレガーおじさんにとっつかまってしまい、
マグレガーおばさんにうさぎのミートパイにされて食べられちゃってます。
こんな感じです・・・。
悲しい過去を背負ったピーターくん。
そもそも「ピーターラビット」、この名前ですが、
これ実は「ピーター」が名前で、「ラビット」が苗字なんです。
つまり、「ラビット家のピーターくん」というわけです!
■4人の中で唯一の男の子のピーター:パセリを探しに行くところ
あ!またボタン外れてる!
そうすると妹たちはフルネームだと
フロプシーラビット、モプシーラビット、カトンテールラビットということになりますね。
■仲良く晩ごはんを食べるフロプシーとモプシーとカトンテールちゃん
晩ごはんはパンと牛乳とクロイチゴ!!
ちなみにピーターのおかあさんであるジョセフィンバニーの「バニー」は旧姓です。
正確にはジョセフィンラビットなんでしょうか。
■女手一つで一家を支えるジョセフィンおかあさん
しかし、おとうさんは既にパイ化していますからねぇ、苗字を戻したんでしょうかねえ。
ピーターが男の子だからラビット姓なんだとしたら、妹たちはバニー姓なんでしょうか。
フロプシーラビットではなくて、フロプシーバニーなんですかねえ。
あ、のちにフロプシーはいとこのベンジャミンバニーくんと結婚したので、
結局フロプシーバニーですね!
5人家族で、ジョセフィンおかあさんが女手一つで4人の子供を育てているんです。
ピーターもやんちゃばっかりしていたらいけないよ!
ピーターラビットのモデルはネザーランドドワーフじゃない!?
あ、ちなみにピーターラビットのモデルとなったうさぎは
「ネザーランドドワーフ」とよく耳にしますが、これが違うようなんですよね~
ネザーランドドワーフはその名の通り、
ネザーランド=オランダで20世紀初頭に生まれたとされる人工品種なんです。
ポターの住んでいたイギリスには1948年に輸入されています。
また、ポターがピーターラビットの物語を書いた時期は1893年~です。
しかもポターは1943年に亡くなっているので、現実的には
ネザーランドドワーフをモチーフにしたとは考えにくいんです。
いくつかの文献や著書などによると、
当時ポターがペットとして飼っていた「アナウサギ」だとする説が今では有力のようですね。
■アナウサギ(wikipediaより:Oryctolagus_cuniculus_Tasmania-JJ Harrison氏提供)
こっちがネザーランドドワーフです。
■ネザーランドドワーフ(wikipediaより:パブリックドメイン)
・・・よく似ています!
どちらもピーターラビットのモデルになりましたといわれても全く違和感を感じません!
一番の違いはやはり耳の大きさ、長さですね。
しかし絵本とよーく見比べてみると、
やっぱりアナウサギの方がモデルとしては近い気がしますよ!
キャラクター的な可愛らしさではネザーランドドワーフに分があるせいか、
ピーターラビットのモデル=ネザーランドドワーフという誤解が生じてしまったんでしょうか。
アナウサギ「から」デフォルメされてピーターラビットが生まれたと考えて画像を見ると、
しっくりきますが、ネザーランドドワーフだとどうもそう見えなくなってきたな・・。
最後に
さて、いかがでしたでしょうか。
今回はピーターラビットのテーブルウェアをご紹介しちゃいました。
個人的な趣味がちょっぴり入ってしまっていますが、
カワイイんだからしょうがないですよね。ね?
作者ビアトリクス・ポターが描く、温かみのあるほのぼのとした絵本の世界が
毎日の食卓をそれはそれは楽しくしてくれますよ~
食器類は今では市販されていない廃盤アイテムや生産終了品も数多くありますから、
こういうリサイクルショップが意外と狙い目だったりします!
今年2017年の7月15日(土)から9月3日(日)まで、
ポターの生誕150周年記念ということで
再びピーターラビット展が開催されますし、ぜひ行ってみてほしいですね!
場所は東京富士美術館です!
イギリスから本物の原画が来日するようなので、貴重な機会です!
初来日の原画もあるみたいなので楽しみですね!
ピーターラビット展の前に良品買館でテーブルウェア、揃えちゃいましょう!
それではまた、次回のブログでお会いしましょう。
以上、良品買館スタッフでした。
関連記事
-
お得な情報
2017年3月17日
-
お得な情報
2017年6月8日
-
お得な情報
2016年10月21日
-
お得な情報
2016年11月7日
まずは良品買館へお持ち込みください!
