高価買取の裏ワザやお得な情報が手に入るかも!?
2017.06.08お得な情報
【夏 到来】サングラス で紫外線対策を!【 良品買館 総集編 】
こんにちは。
良品買館スタッフです!
今回はファッション性と体のケアを兼ね備えたアイテムのご紹介です。
夏ならでは、いや実は年中でもあるにこしたことはないファッションアイテムでもあります。
目に見えない光線から目をオシャレに守りましょう!
何を隠そう、「 サングラス 」特集です!
そもそも紫外線(UV)に対して、目が無防備ではいけない!
さて、ということでみなさん。
紫外線、気にしてますか?
紫外線量は夏に向けてどんどん増えてきていますよ~
というか、紫外線は大なり小なり年中降り注いでいますよ~
日焼け止め塗って、帽子かぶって、アームガードつけて、日傘差して・・・
いやところで、目、忘れてません?
紫外線は反射しますからサングラス等で保護していなければ、
目にザクザク紫外線が入ってきます。
紫外線はUV-A、UV-B、UV-Cの3つの波長をもつ光線なわけですが、
それぞれに特徴があります。
①UV-A
光線の波長が長く、肌の奥深く、つまり真皮にまで到達する紫外線。
パワーはそれほどではありませんが真皮層のコラーゲンを破壊する力を持っているため、
長期間にわたって蓄積されたダメージが肌の弾力やハリを失わせてしまいます。
つまり、シワやたるみの原因となる紫外線です。
また、雲やガラスを透過しやすい性質をもちますので、油断大敵なUVなのです。
②UV-B
光線の波長は中ぐらいで、肌の表皮に強いダメージを与える紫外線。
パワーが強いため、肌が赤くなったり、水ぶくれになるなどのいわゆる日焼けを引き起こします。
つまり、シミやそばかす、ほくろの原因になる紫外線です。
UV-Aと違い、雲やガラスなどを通過しにくい性質なので、
なんらかの遮蔽物や障害物があれば物理的に防ぐことができます。
しかし、パワーが強いので特に目には要注意のUVです。
ちなみに、この日焼けによってビタミンDの生成とともに、メラニンが発生するわけですが、
これをUV-Aが褐色に変えてしまい、色が黒くなるわけですね。
③UV-C
ほとんどがオゾン層で吸収されるため、今はあまり考えなくてもいい紫外線。
でも殺菌性がありDNAを破壊できるパワーがあるので、
生物にとって最も危険な紫外線でもあります。
近年のオゾン層破壊でどうなってくるかわからないUVです。
これら紫外線は目には見えないので自覚しにくいですが、
いってみればずーっと目に光線を当てられ続けているようなものです。
おまけに眼は粘膜がむき出しなわけですから、受ける刺激は相当なものです。
紫外線対策において、目を守ることの大切さはお分かりになるかと!
目から入った紫外線が肌を日焼けさせる・・・?
ショッキングな話ですが、
「目から入った紫外線に脳が反応し、肌を日焼けさせてしまう」という研究結果があります。
マウス実験で、それぞれのマウスの目だけと耳だけに紫外線を当てて、
日焼けしたかどうか(つまり、メラニン色素の増加量)を調べる、といった実験なのですが・・。
結果は、耳だけに紫外線を当てられたマウスについては「耳が」もちろん日焼けしていました。
目だけに紫外線を当てられたマウスについては、「目以外の場所:目元付近」が
日焼けしていました。
・・・おや?
目に紫外線を浴びたマウスは、「目以外が日焼け」をしていたとのことです。
追実験の結果、これはどうやら紫外線によって目が受けた刺激に脳が反応し、
メラニン色素の生成を促した、つまり日焼けした、ということだったわけなんです!
これは、暑さに耐えて肌の露出を抑えたり、日焼け止めを塗ったりしていても、
目から入った紫外線に脳が反応して、肌が日焼けしてしまう可能性があるかもしれない、と
いうことを暗に示す結果です。
ただ、これはあくまでもマウスでの実験レベルで、
「人間でも同じことが起きる」とまでは実証されていないようです。
さらに、人間には紫外線は見えませんが、人間以外の動物では
紫外線が見えたり、感知できるものも少なくありません。
つまり、この実験で見えてくることの1つに、
「紫外線が見える→脳が反応して、日焼けさせる」のであって、
「紫外線が見えない→そもそも見えないものに脳が反応するかどうか?」があるわけですね。
肌は日焼けせずとも、目は傷んで痛む
上記の実験結果はいったんおいておくとしても、
実のところ、サングラスやメガネをせずに裸眼で真夏に長時間外出していたりすると、
目に痛みや違和感を覚えることがあるのも事実。
スキー場で雪目になって痛みを感じることもあるかと思います。
実際、これらは眩しさからではなく、紫外線によるダメージと考えられています。
現に雪目は「雪眼炎」と呼ばれ、紫外線による角膜の炎症を指します。
他にもアーク溶接作業では、「目をつぶさないように」と
必ず鉄仮面のようなマスクを着用しますよね。
実はアーク溶接で発生するあの強烈な光にはかなりの紫外線と赤外線が含まれています。
溶接作業で痛めた目は紫外線による雪目と同じ状態なんですよ。
専門用語で「電気性眼炎」なんて言うようです。
また、アーク光の強力な眩しさに網膜が刺激を受けることで、
眼精疲労や視力低下などのダメージリスクがあることも分かっています。
日常生活において、一度にアーク溶接並みの光や紫外線を受ける機会は
ほとんどないですが、デリケートな目のことです。
受けたダメージが蓄積されると考えると怖いものがあります。
実際に目への紫外線で日焼けするかどうかは別と考えても、マウスも人間も同じ動物。
見えていようがいまいが、紫外線が目に入って刺激となり、
その刺激に脳が反応して、日焼けを起こさせるのかも・・・?
そういう可能性は理解しておく必要があるといえます。
目自身は肌のように全体が黒くなりはしませんが、
部分的に茶色っぽいシミのようなものができたり、
浴びた紫外線量によっては白内障等のリスクが高まるとされていますから、
目自身のためにも対策した方がよさそうですよね。
レンズの色の濃さは、紫外線対策には無関係です!
そもそも眩しさと紫外線は別物です。
眩しいのは見える光線(可視光線)が、紫外線は見えない光線(不可視光線)が原因ですからね。
眩しい「から」紫外線量が多いということではありません。
つまり、「黒いレンズの方が紫外線対策に効果的」というのは適切ではないんです。
眩しさはレンズの色で、紫外線はUVカット機能の有無で、
それぞれ別で考えなくてはいけないことなんです。
紫外線はその強弱や線量の程度はあれど、眩しくても眩しくなくても
曇りでも1年中しっかり降り注いでいるんですよ!
曇りや雨でも晴天時の60~80%はあるそうです。
ちなみに、しみ・そばかす等の原因となるUV-Bは
冬(11月以降)なら真夏(7、8月)の30%程度ですが、
しわ・たるみの原因となるUV-Aは50%程度と、極端に少なくなるわけではないんですね。
だから、UVカット機能が施されているサングラスであることを前提のうえで、
眩しさ軽減のためにレンズカラーを選ぶ、ということになります。
5~8月の期間は特に紫外線量が増える時期です。
海や山に出かける機会も多くなりがちですから、
サングラスをしっかりかけることが目を守ることにつながります。
サングラス は紫外線から目を守る、有効な手段の1つです
実は目を紫外線から保護する、という点では非常に優秀で、有効的です。
また、目を覆いきれていないサングラスだと横からの光で意味がない、とか
隙間から入ってくる光や反射光で余計にダメージを受ける、などです。
横や隙間から反射した光が紫外線と共に入ってくることもあります。
圧倒的な保護効果があることは強調しておきたいですね。
瞳孔の開きも紫外線を多く取り込んでしまう程ではないようですし、
路面からの紫外線反射は100%ではないからです。
※スキー場などの雪原で80%、アスファルトで10%程度です。
-
-
-
- ①UVカット機能があるもの(最近はUVカット機能がないものの方が珍しいです)
②できれば目の横まで覆ってくれるようなカーブのついているもの
-
ちなみにレンズ素材に使われるプラスチックやポリカーボネートという素材は、
それ自体に紫外線を吸収する性質がありますので、
極論、100円均一のサングラスでも紫外線対策には少なからず効果があります。
見え方に難が出る等の他、頭痛の元になるケースもありますので、注意は必要です。
注意しながら、しっかり「サングラス」を選びたいものです。
それでは、オシャレとUV対策を兼ね備えたサングラスをご紹介!
サングラスに何万円も払えません、というあなたにはまずはリユース品を狙いましょう。
日本人の場合はその原因の多くが「眉毛」にあります。
基本的に眉毛を隠せるかどうかが大きな分かれ目です!
また、フレームの幅サイズは自分の顔幅と同じくらいか少し大きめくらいがベストサイズです。
やや薄めのグレーっぽいカラーが顔なじみもよく、オススメです。
近くで見ると少し目が透けてみえるレンズカラーがいいですね。
逆に色黒ならレンズカラーは濃い目の方がマッチしますよ。
1.OAKLEY(オークリー):フロッグスキン
オークリーのサングラスといえばイチロー選手も長らく愛用されています。
ファッション的にも合わせやすく、使う人をあまり選ばない万能タイプかと思います。
特殊素材のオーマター製で、軽量であることも
使い勝手をさらに良くしてくれる強みですね。
「紫外線カット率100%」であることです。
紫外線(UV)にはUV-A、UV-B、UV-Cの3種類がありますが
その全てを100%カットしてくれる代物です。
UVカット素材をレンズに練りこんで製造しているため、
レンズに穴が空かない限り、UVカット効果は永久的に持続するという安心設計!
ただのプラスチックではなく、ポリカーボネイトですから耐久性も折り紙つきです。
オシャレと紫外線対策にはまずはコレ!とおすすめできる一品です!
①モンスタードッグ
大きいカーブフレームで目をすっぽりとカバーしてくれるモンスタードッグです。
こういう良品買館のようなリサイクルショップやオークション等でないと
入手するのは難しくなっています。
あぁ、もちろん車の運転でも使えますね!
②ホルブルック
ウェリントン型のサングラスですね。
またフレームにもカーブがついています。
かなり存在感のあるサングラスといっていいですね。
夏のまばゆい視界をスッキリさわやかにしてくれます。
視界の色味はグレーっぽいようですね。決して青い感じにはなりません。
2.RayBan(レイバン):ウェイファーラー
さて、次はこちらも有名なレイバンのウェイファーラーです。
ウェリントンタイプのサングラスの代表格ですね。
こちらも前述のフロッグスキン同様、使いやすいタイプではないでしょうか。
カラーもブラウン系で、「ザ・サングラス」という程、
悪目立ちはしにくいモデルかと思いますね。
UVカット機能ももちろん100%と優秀ですので、女性にもオススメできるサングラスです!
さて、レイバンといえば「光線を遮断する=RayをBanする」という意味であるのは有名です。
スポーツ寄りでアクティブなデザインのオークリーと比べ、
ファッション性に優れ、クラシックな落ち着いたモデルを多く持つ印象ですね。
レンズも多くのモデルがガラスレンズということで、
少し重くはなってしまうんですが、
安価なプラスチック製レンズにありがちな"ゆがみ"等が少なく見え方も自然で、
かけていて頭痛や目の疲れを起こしにくいという強みを持っています。
また、キズもつきにくく、取り扱いは比較的ラクですね。
長年にわたって愛されるのも頷けます。
さてさて、ウェイファーラーの他にも、
①RB3402:スクエアブロータイプ_サングラス
ウェリントン型のウェイファーラーとは異なる、スクエアタイプのサングラスですね。
これもやはりレイバンらしいといいますか、デザインが光る1品です。
ちょっとオシャレにキメたいときにこれがバチッと収まれば最高にクールでしょうね~
②スクエアタイプ
続いてこちらもスクエアタイプです。
前述のRB3402よりは縦、横ともに幅が広いレンズですね。
それだけカバー率が高いということですから、
UV対策かつオシャレを損なわない、という一挙両得のサングラスなわけです。
レイバンという安心もそこに備わっていることが重要ですね!
③ティアドロップタイプ
これが似合う人はそうそういません。ティアドロップ型のレイバンです。
このレンズシェイプはティアドロップの中のティアドロップといえますね。
この画像を見ているだけで、
なんだかどこかの西の方の警察のショットガン抱えた部長刑事(デカ)の顔が
ふわ~っと浮かんでくるんですが・・・
あ、いやしかし、人気アーティストであるブルーノ・マーズ(Bruno Mars)氏も
このサングラスが印象深いですね!
うん、そっちですね!ブルーノ・マーズ氏御用達ですね!ええ!はい!
3.グッチ:サングラス_GG3530
続いてはグッチのサングラスです。
型番はGGG3530となっております。
セレブリティあふれる大きめのサングラスですね。
丸みを帯びたデザインでかわいらしい印象です。
ただそのサイズ感からちょっぴり人を選ぶでしょうか。
服装や髪形なども合わせた方がよりステキに使えそうです。
ただ、大きめサイズゆえに目を大きくカバーできるので、
紫外線をシャットアウトしやすく、UV対策にはなかなか役に立ってくれます。
4.シャネル:レディースサングラス
ハイブランドであるシャネルのサングラスです。
うーん、確かにこう見るとトンボのように見えなくもない・・・
ハイブランドゆえにファッション性が突き抜けているんでしょうね。
生半可な気持ちと服装で手を出してはいけない代物だというわけですね。
5.JILL STUART(ジルスチュアート):レディースサングラス_ツーポイント
はい!今度はジルスチュアートのツーポイントサングラスです。
ツーポイントというのは、いわゆる「縁なし」のことですね。
レンズカラーがそれほど濃くないですし、
デザインもいかにもなサングラスではないので、普段使いには最適です。
海や山などでのアウトドアやレジャー、スポーツなどの場面でなければ
この程度のレンズカラーで十分眩しさも抑えられます。
もちろん、帽子&日傘のセットでさらにその効果は大きくUPしますよ!
6.POLICE(ポリス):ウェリントンサングラス
EXILEのATSUSHIさん御用達のブランド、
POLICE(ポリス)よりウェリントンタイプのサングラスです。
EXILEのATSUSHIさん愛用ブランドということもあり、男性に人気のブランドですね。
ブランド人気としては比較的若向きになるんでしょうかね。
ですが、このモデルはあまり年齢、性別は問わないとは思います。
あ、ちなみにATSUSHIさんモデルはこちらです。
このモデル、愛用していたのは結構前のような気がしますね。
イカツすぎるのでほぼ確実に普段使いはできません。
これに似合う風貌、ファッション、場所、シチュエーション等々を考えて、
着用しなければなりませんね。
使いどころを見誤ってはなりません。そういうタイプのサングラスですこれは。
7.TOM FORD(トムフォード):Cary(キャリー)
少し古いモデルのサングラスのようですが、
トムフォードよりキャリーをご紹介です。
海外セレブや芸能人に人気のブランドで、
サングラスだけでなくメガネなども大変ファンが多いですね。
こちらのキャリーはウェリントンシェイプに極太フレームで抜群の存在感です。
同じウェリントンでもクラシカルな細いフレームとはまた違った雰囲気を出してくれますよ。
じゃあアウトドアでのおすすめサングラスは?|レジャー、スポーツ向け
フィット感や視界の広さ、見え方など、パフォーマンスに対するシビアな性能が求められます。
以下に、有名ブランドのオークリーからご紹介をいたしましょう。
1.オークリー:レーダー
こちらはオークリーのレーダーというモデルのサングラス(アイウェア)です。
一眼タイプのサングラスですね。
こんな大きな1枚のレンズなんですが、取り外して交換可能になっています。
ちなみに後継モデルには、よりレンズ交換がしやすくなった「レーダーロック」が存在します。
以下2タイプをご紹介。
このレーダーシリーズはイチローを筆頭に野球選手やマラソン選手、ロードレーサーなど、
多くのスポーツ選手に好んで愛用されていまして、
そのパフォーマンスの高さがうかがいしれますね。
レンズとフレームが顔に沿うようにカーブしているため
しっかりと隙間なく密着し、また大きな一眼レンズならではの高い視界カバー力で、
目元を上から下、右から左まで全て大きく覆い隠してくれるので、
あらゆる方向からの光を遮断してくれます。
光のチラつき等は皆無といっていいでしょう。
視界もクッキリクリアに見え、目が疲れるなんてことからは無縁ですね。
また、フレームの鼻当てと耳のツル部分は特殊素材のラバーが使われていて、
汗などの水分を吸収することでフィット感が増すという効果があります。
スポーツで激しく体を動かしてもずり落ちる心配がないというのは、
アイウェアとして大変心強いものです。
2.オークリー:ハーフジャケット2.0
こちらもオークリーよりサングラス:ハーフジャケットをご紹介です。
一般的な2眼タイプのサングラスで、
前述のレーダーと同じくレンズ交換が可能となっています。
このモデルは後継型の2.0バージョンですね。
普段使いにできなくもないデザインですが、こちらはどちらかというと
スポーツよりはレジャー向けでしょうか。
それこそ海や山などのアウトドアで活躍してくれるサングラスですね。
とはいってもこちらも鼻当てとツル部分の特殊ラバーのおかげで、
マラソンやゴルフなど、それほど激しい動きを必要としないスポーツでも
十分そのパフォーマンスを発揮してくれますよ。
現にゴルフの宮里藍選手はこのハーフジャケットから、
後継モデルである「フラックジャケット」、「ファストジャケット」まで
長くこのシリーズを愛用されています。
このハーフジャケットもゆるくカーブがついており、
顔に沿うようにフィットすることであらゆる方向からの光の侵入を防いでくれます。
アクティブなデザインなので、軽いランニングやサイクリングなど、
ちょっとしたアウトドアに最適なサングラスです。
紫外線対策まとめ
男性・女性問わず対策はしっかりと行ってほしいですね。
夏場は最低限、帽子とサングラスは心がけましょう!
長時間の外出、レジャーなどではアームカバー、首回りはネックカバーで
紫外線をガードすることを強くオススメします!
関わっていることもあり、ある程度までは体には必ず必要です。
紫外線を浴びなさすぎる、というのもこれはまたよくないんです。
何事も度を越えるのはよろしくない、ということですね。
ただ、適度な日光浴を必要とする体と違って、
目は粘膜むき出しですのでね、サングラスを効果的に使ってください。
- ①サングラスは「UVカット機能つき」を!
②サングラスは目の横まで覆う形がベスト!
③隙間があってもサングラスをかけている方が、裸眼より全然マシ!
④眩しさと紫外線は別物!
⑤目への紫外線は目を傷めるだけでなく、肌も日焼けしてしまうかも? - ⑥色白の人はレンズカラー薄めが、色黒の人は濃いめが顔にマッチ!
⑦サングラスは眉毛が隠れるくらいがベスト!幅は顔幅と同じかちょっと大きめ!
これであなたもキングオブサングラスマスターですね!
最後に
やっぱりサングラスといえば!という意識があるんでしょう。
多いんですね、買取でもレイバンとオークリーが!
ぜひぜひ買取のご利用もご検討ください!
以上、良品買館スタッフでした。
新着情報
-
新入荷&買取情報
2017.08.15
-
新入荷&買取情報
2017.07.05
-
新入荷&買取情報
2017.06.08
-
新入荷&買取情報
2017.04.01
-
新入荷&買取情報
2017.03.17
-
新入荷&買取情報
2017.01.31
まずは良品買館へお持ち込みください!